超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますかなら・・売り切れご免
今が旬!?超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか に関連するアイテムが探しやすて見つけやすい。
Home > 超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますかなら・・売り切れご免
超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか HDリマスター版 [ 長谷有洋 ]のレビューは!?
30代 男性さん
HDリマスターとのことで、LD持ってたけど買い直しました。 「超時空要塞マクロス」のTV放映が始まった当初、私はまだ片想いのクラスメイトにアプローチすることすらできないようなシャイな小学生(笑)で、「ロボット(SF)アニメの中にラブロマンス(しかも三角関係)が組み込まれている」と云う設定にものすごい(良い意味での)違和感とカルチャーショックを感じました。 また美樹本晴彦の描く(キャラデザだけでなく作監もしてる)女性キャラクターは悪魔的に可愛く_ それが1984年に映画化されたのがこの「愛・おぼえていますか」です。 俗に「板野ミサイル(あるいは板野サーカス)」と呼ばれたアニメ史上に名を残した爽快な空中曲芸描写、米海軍機F-14をモデルにした戦闘機「バルキリー」が「ファイター」「ガウォーク」「バトロイド」に華麗に変形する様、「アイドル歌手の歌が戦争を終わらせる」というある種荒唐無稽である一方説得力のある物語、とにかく「超時空要塞マクロス」は当時10代だった私にとって忘れることのできない衝撃(デ・カルチャ)でした。 この衝撃は「マクロス7」から観始めた人にはちょっと巧く伝わらないのでは_ 「マクロスII」はアニメ界の歌姫・笠原弘子をフィーチャーしてリリースされたものの作品の出来はいまいちで後から「パラレルワールドのストーリー」とされてしまった随分な扱いでしたが、 続く「マクロスプラス」ではコンピュータを存分に駆使した目を見張る描写と菅野よう子の音楽で屈指の仕上がりとなりました。 しかしその原点はこの「愛・おぼえていますか」にあった_ そう感じずにはいられません。 「文化」を持たず、男(ゼントラーディ)と女(メルトランディ)を「互いに対立する存在」としか認識することのできない異星人は地球人(文化を持つ故に「プロトカルチャー」と恐れられる)の男女がキスする様に驚愕し、リン・ミンメイの唄う「歌」と云う「文化」に接触し圧倒的に劣勢の戦局が逆転してしまう_ そしてその発掘した歌(の歌詞)は「何万年も昔に異星人の街で流行っていた、ただのラブソング」_ HDリマスターでかなり画質は向上しています。この作品が制作されたのはもう今から20年以上昔で、マスター映像に限りなく近く修復されていれば充分です。 「EMOTION FAMILY CLUB ポイントシステム」対象商品なので同梱のシリアルナンバーでバンダイのサイトにアクセスして登録するとポイントが貯まります。
30代 男性さん
マクロスの原点です、今のマクロスFなどと比べても遜色ないって思うのは凄い。
30代 男性さん
久しぶりにマクロスが見たくなり、ここの評価も高かったので購入。たしかに画像は素晴らしく綺麗でした。が、VF-1Jが好きな自分は、昔も劇場版は嫌いだった事を観て思い出しました。^^;VF-1SとVF-1Aが好きな人にお勧めw
30代 男性さん
1983年公開の劇場版の再販&リマスター版です。 何回観てもいいです。 リン・ミンメイは永遠です!
30代 女性さん
以下旦那のコメント。「思春期時代のすべての思い出につながる作品。記憶が薄れても、数々のシーンがふとした瞬間によぎる。今回購入にいたったのは、ケーブルテレビで放送していたものをCM抜きで見たくなったのと、思春期の思い出をDVDという形で残しておきたかったから。」だそうです。「エンディングが最後までアニメ化されていたらなぁ」が口癖です。
年齢不詳さん
これが25年も前に作られたなんてすごいの一言です。
30代 男性さん
やっぱり名作だと思います。ついつい何度も観てしまいます。TV版では相変わらずの優柔不断っぷりの主人公ですが劇場版でははっきり答えを出しているのですっきり?どっちのファンかで心境は複雑でしょうか。20年以上前の作品ですがHDリマスター版なので大型テレビでも鑑賞できました。TV版もいいけど、劇場版も特別です。往年のファンはもちろんマクロスをまったく知らない世代にもお勧めです。
30代 男性さん
HDリマスター版が発売になるのを聞いて、懐かしさのあまり購入。良いものは何年たってもイイ!
年齢不詳さん
リマスターした結果がよくわかりませんでした。
年齢不詳さん
やはり懐かしいと思い見入ってしまいました。良いですね〜。