話題の家庭用生ごみ処理機を探しているあなたにピッタリ!お急ぎください、まだ間に合います。
Home > 家庭用生ごみ処理機の特売品を探すなら
【助成金対象】自然にカエルS 基本セット(手動式) SKS-101型[補助金(助成金)対象生ゴミ処理機(生ごみ処理機 家庭用生ゴミ処理機 家庭用生ごみ処理機)環境にやさしいキッチンの生ゴミを肥料に] 送料無料のレビューは!?
40代 女性さん
定価はちょっと高すぎる気がしますが、安くなっていましたし ポイント10倍だったので買ってみました。 雨がかからない屋外に置いています。 のんびりとではありますが、ちゃんとゴミはなくなって いるようです。ちょっと寒いので、処理が遅めなのかも? 1日に何度もハンドルを回してのぞいています。 けっこう楽しみです。 もう少したくさん処理できるともっといいのですが。
30代 女性さん
戸建てに引っ越して庭も出来たので、堆肥を買うより生ゴミ処理したほうが一石二鳥…ということで購入。こちらより安い店はあったのですが、市の助成金利用なので、申請に必要な領収書など対応が良さそうなこと、ポイント10倍+レビューで商品券もいただけるので、手元に戻る金額を考えるとお得だと思い、こちらのお店で購入しました。「カエル君」は45Lゴミ箱と同じくらいの大きさでした。使い始めて3日ですが、ゴミを入れて鼻を近づけるとカブトムシを飼育しているようなニオイがしますが、普段はあまり気になりません。説明書にいろいろ細かい規則が書いてあり「面倒」という方もいると思いますが、ペットの世話をきちんと出きる人は大丈夫だと思います。ゴミのえさを細かく千切って、嫌いなものはレンジでチンして与えたり、毎日ハンドル回して世話していると、ペットを飼っているみたいで楽しいです…
50代 男性さん
外に置こうかとも思っていましたが、思っていたほど大きくもなく、新品でキレイなこともあり台所の隅に置くことにしました。形が丸ではなく角なので台所の隅にフィット。セッティングにあたっても重量の重いものは無くすぐに準備ができました。まだ生ごみが入っていないこともありますがハンドルも軽く、しっかりしている印象。構造的にはもう少し安くてもよいと思いますがキレイに使用し続けられそうななので満足です。
30代 女性さん
プランター菜園をしているので、有機肥料も作れて楽しそうだな〜と思い購入しました。 海老の頭や秋刀魚の頭など、どんどん入れましたが、ちゃんと分解されて跡形も無くなりびっくりしました。 玉ねぎの皮は苦手みたいです。いつまでも残っていました。 我が家では生ゴミを「カエルちゃんのエサ」と名付けて楽しんでおります。 生ゴミは水分を切ったほうが良いので、チラシなどで紙箱をたくさん作ってストックしておき、調理の度に出た生ゴミを紙箱に入れて水分を吸わせ、食後のお皿洗いのタイミングでカエルちゃんに食べさせています。 購入して2年ほどたちますが、順調に使用しております。 処理後のチップは肥料としてちょこちょこ使ってしまうので、交換用チップ材は、ホームセンターのボカシ材で代用してしまうことも多々あります。
年齢不詳さん
電気代がかからないのが決め手でした。2人分の生ゴミですか問題なく使えてます。
30代 女性さん
電気式野菜乾燥機からの買い替えです。 以前のものは長年使っていましたが、水洗いしたら音ばかりうるさくて 乾燥機能が落ちてしまいました・・・ 今回も電気式にしようと思っていましたがお手頃価格のものは品切れだったため、 バイオ式初挑戦です。 説明を読んでいると、チップ材の交換も意外に少なくていいのかな〜と思ったので。 とりあえず、まだチップ材を投入して24時間経過し、 やっと初めての野菜くずを入れて攪拌したところですが、 なんとなく毎日の楽しみが増えてような気分です。 子育てや仕事も忙しいので、毎日しっかり続くかどうかわかりませんが、 もう少し子供が大きくなったら、ハンドルを回すのは喜んで 手伝ってくれそうです。
年齢不詳さん
これから生ゴミの臭いが気になる季節なので購入しました。電動式のゼロボックスと悩みましたが、東電に電気代を払いたくないのでこちらに決め、手動でくるくる回しています。今のところ順調で、臭いも気になりません。が、慣れて油断した時が危ないと思うので、気をつけようと思います。 多少重いので、掃除のときに動かしやすいように100均の園芸コーナーにある、キャスター付き鉢置台に乗せています。多少滑りは悪いですが掃除がしやすくなりました。
50代 女性さん
遅くなりました。 とても使い勝手もよく、サクサクとごみを処理してくれています。 外側が紙製の商品も検討しましたが、長い目で見てかえるちゃんに決めました。 近いうちに中身を注文させていただきます。 ありがとうございました。
年齢不詳さん
微生物利用の生ゴミ処理機なのですが、正直実用品というよりは趣味の品です。水分が多いとダメ・放置したゴミはダメ・野菜くずだけではダメ・多すぎてもダメ・少なくてもダメ・毎日かき混ぜろ、チップを時々天日で干せ…。 一回目、野菜くずや果物の皮が多かったらコバエが中で卵を産んでしまい、予備に買っていたチップで二回目にチャレンジしましたが、とにかく制限が多すぎて到底実用レベルになりませんでした。水分量を減らしても、またしてもコバエ発生。 結局、ウチで出るゴミは処理できないことが分かってやめてしまいました。 口コミは概して好意的ですが、続けている人が何人居るか疑問です。
20代 男性さん
まだ使ってはいませんが、外装を見た時にECOっぽい外装で気に入りました( ^ω^ ) あと半日後に使用予定です!